企業の資金調達にビジネスローンを利用するメリットとデメリット
経営は毎年うまくいくわけがなく、悪化する時ももちろんあります。そういった時に経営者にとって一番頭を抱える問題は資金繰りです。業績が悪化し続ければ、さらに問題です。そんなときに考えるのが「ビジネスローン」です。以前は商工ローンという呼び名でした。
今回はその「ビジネスローン」についてお話しします。
ビジネスローンについて
ビジネスローンとは
ビジネスローンとは、自営業や個人事業主などを対象とした中小企業向けの無担保事業者ローンの一つです。
このビジネスローンは、スピーディーな審査で無担保かつ第三者連帯保証人も必要がないという点が大きな特徴になり、中でも審査にかかるスピードが速いという点は他の金融商品と比較しても最大の魅力で、その審査スピードは一般的には3日~5日となっているのですが、最短では1日で審査が完了して融資を受けることが可能な商品もあったりします。
ビジネスローンのメリット
ビジネスローンの主なメリットは、3日~5日でのスピーディーな審査、無担保融資、第3者連帯保証人が不要という3つの点です。
銀行や公的な手段で融資で受けると、書類作成や審査など様々な時間や労力、手間が掛かります。
しかし、ビジネスローンは、事業計画書や返済計画書の必要ありません。また、第3者連帯保証人や不動産の担保なども必要ありませんし、申請までに時間がかかりませんので、審査から融資までの時間も短期間でスピーディーに完了します。
このスピーディーな融資の理由は、ビジネスローンが採用している審査システムにあり、審査の際に決済書の内容が条件に合っていれば、融資を受けることが可能となっているからで、この様なことからビジネスローンは、審査の際に決済書の内容が融資する側の条件に合いさえすれば融資を受けられる可能性が非常に高いので、中小企業の事業者の方などには大変効率よく融資を受けることができる金融商品なのです。
さらにビジネスローンの申請は、わざわざ金融機関に足を運ぶことなくネット上で手続きが完了しますので、手間が省けて大変便利なのです。
なので、個人事業主や中小企業の方にとっては、多く利用されている資金繰りともいえます。
ビジネスローンのデメリット
ビジネスローンは金利が高くなってしまうというデメリットがあります。ビジネスローンは通常の融資とは違い不動産などの担保も不要ですし、第三者連帯保証人も原則不要となっているからです。
政府系の金融機関の日本政策金融公庫などの融資や通常の銀行融資のように第三者連帯保証人や担保をしっかりと確保していると仮に融資した会社が倒産した場合でも、貸し手には最悪の場合の保証がありますので低金利での融資を実行することができるのですが、ビジネスローン・事業資金は貸し手側には保証がありませんので、金利を高くすることで貸し手側のリスクを低くするしかないのです。
また、ビジネスローン・事業資金の返済期間が短いという点もデメリットといえるでしょう。
ビジネスローンよりファクタリング
ビジネスローンの最大のメリットであるスピーディーな審査、無担保融資、第3者連帯保証人が不要という3点は、ファクタリングにも共通してあります。
また、ビジネスローンの場合、デメリットである年利や返済期間が短いという点がありますが、ファクタリングの場合は、売掛金さえあれば不要なリスクを防げるため、売掛金がある方にとっては、ビジネスローンよりファクタリングの方が良いといえるでしょう。
最近なって、ファクタリングを利用する方が多くなり、これから浸透していく融資なので、個人的にはビジネスローンよりファクタリングをオススメします。
ビジネスローンは注意が必要
ビジネスローンもメリットがあれば、デメリットもあります。なので、ビジネスローンを利用する場合は注意して利用してください。先の見えない経営をされている方は、特にビジネスローンを利用すると、現状よりもさらに悪化する可能性があるので、よく検討してから利用しましょう。