デッドエクイティスワップの資金調達方法とメリット
デッドエクイティスワップとは、デッド(債務)・エクイティ(資本)・スワップ(交換)を意味し、債務の資本化といわれています。経営不振の会社について事業再生の局面で用いられる手法です。
デッドエクイティスワップの特徴
デッドエクイティスワップは、債権者が返済期日に借入金などの債務を現物出資の形で増資することにより資本に振り替えます。つまり、債権者はデッドエクイティスワップを行うことにより債権者から株主に変ります。
デッドエクイティスワップのメリット
これのメリットは明確で、債務が減少し返済義務のない資本が増加します。貸借対照表上の自己資本比率が上昇することにより、会社としての評価も上がり金融機関からの融資が通りやすくなります。その為、デッドエクイティスワップと金融機関からの融資を同時に行おうと思っているのであれば、先にデッドエクイティスワップを行い評価を上げてから金融機関の融資申請を行うことで有利に融資してもらえることとなります。
デッドエクイティスワップのデメリット
デメリットとしては、第三者の株主が増えることです。持株の希少化が起きてしまう他、利益が出た場合の配当の実施も検討することになります。その為実行後の出資割合がどうなるのかを注意しなければなりません。
デッドエクイティスワップの2つの増資方法
新株払込方式
借入を返済するために、企業が新株を発行する方法です。第三者割当増資をすることにより返済に充当されます。
現物出資方式
現物出資法とは、新株発行を金銭以外の財産で引き受けることをいいます。現物出資法でデッドエクイティスワップを実行する場合は、債権者が金銭以外の財産を出資することにより返済に充当されます。